今回は、妻が夫を好きすぎて辛いケースのお話です。
夫が好きすぎるのは素晴らしいことのように聞こえますが、本人としては好きすぎるからこそ苦しいこともあるんですよね。
ここでは、どうして好きすぎて辛くなるかという理由や、好きすぎる気持ちへの対処法を解説していきます。
夫が好きすぎて辛くなる理由
妻が夫を好きすぎるあまりに辛くなる理由を4つにまとめました。
好きすぎて辛い理由1:自分だけ好きみたい
あまりにもあなたが夫の事が好きだと、夫からの愛情が薄く感じることもあるでしょう。
「自分だけが好きなの…?」と不安になってしまうんですよね。
夫からも同等の愛情がないと、不安になってしまうことがあります。
好きすぎて辛い理由2:周りにモテそうで心配
結婚生活が長くても旦那さんを大好きということは、相性が抜群にいいのかもしれませんね。
また、旦那さんもそれだけ素敵な人なのでしょう。
こんな素晴らしい夫なんだから自分だけが魅力を感じるわけはない、ほかの女性も旦那の魅力に気付いてしまうはず…と考えて、不安になることがあります。
ほかの女性からモテそうで心配になってしまうんですよね。
もしかしたら外で女性から誘惑されないかな、モテすぎて浮気しないかな…と心配になることも。
好きすぎて辛い理由3:夫のいない時間が寂しい
夫が好きすぎるからこそ、少しでも長く一緒にいたいと感じますよね。
一緒にいる時は最高に幸せなはずです。
しかし好きすぎるあまり、旦那さんが外の用事でいない時や、仕事が忙しくて帰りが遅くなる時は、一人でいる時間が辛くなります。
一人になるたびに強い寂しさに襲われるのであれば、旦那さんが好きすぎるあまり依存している可能性があります。
好きすぎて辛い理由4:職場の女性に嫉妬

夫の職場に女性の同僚がいる場合や、夫が接待でキャバクラやナイトクラブ、スナックを利用する機会があると、女性との接触に嫉妬を覚えてしまいますよね…。
夫婦なのだから旦那さんを信頼していいのですが、好きすぎるあまり、もし夫の身近なところに魅力的な女性がいたら…と考えると怖くなります。
何もやましいことがなかったとしても、ほかの女性に対して嫉妬してしまうこともあるでしょう。
夫が好きすぎる時の対処法
夫が好きすぎて心配になってしまっては、日々嫉妬や不安にかられ辛くなってしまうでしょう。
そのような時どう対処したらいいのでしょうか?
対処法1:友人と外出する機会を作る

共働きの場合は、なたも仕事に集中する時間があるので、夫がいない時でもそこまで寂しくならないかもしれませんが、専業主婦の妻やおうちで家事や仕事をしている妻の場合、夫が外にいる間は基本一人です。
育児をしていても、夫がいなくて心細くなることはあるでしょう。
できれば趣味や育児を共有できる友達と過ごしたり、一人でも楽しめる趣味を持っていると寂しい時間もあっという間にすぎていくでしょう。
お家で夫を待っている時間を少しずつ減らしていけるように、行動してみてくださいね!
対処法2:家事に力を入れる
家事に注力するのも気分転換の一つです。
私の友人は夫が大好きなのですが、子供が中高生になったときに夫が転勤になることに。
さすがに中学高校を転校させるわけにはいかず、夫の単身赴任になりました。
しばらく落ち込んでいましたが、寂しい気持ちを料理に全力投球し、お家でお料理をするまでの腕前に!お料理教室は予約が取れないほど、とても有名な先生になりました。
夫の喜ぶ顔を想像しながら帰りを待つのは、きっと寂しいと思うより楽しくなるでしょう!
対処法3:一人の時間を楽しむ
一人の時間を楽しむことができると、時間はあっという間にすぎてしまうものです。
特におすすめの趣味は、DIYやお洋服作り、好きな雑貨作りです。
今は、手作りの物が販売できるネットショップもありますので、そういうショップに出品してみるのも面白いです。
手を動かすことは、集中力を高めますし、好きなものを好きに作る時間は豊かなものです。
没頭するようになったら、「もう夫が帰ってくる!ごはん作らなきゃ!」と思うようになりますよ!
おわりに
新婚生活は楽しくても、年月がたつと夫の嫌な部分ばかり見えてきて気持ちが冷めた…といった話は、よく聞きます。
そんな中で、結婚生活が長くても夫が大好き!という奥さんが素敵ですし、夫も嬉しいはずです。
せっかく好きな気持ちが辛くなってしまうのは、生涯を誓ったパートナーとしては寂しいので、対処法を参考に楽しい結婚生活を過ごしてくださいね!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
夫婦関係カウンセリングを始めました。
一人で悩みを抱えず、解決する道しるべを一緒に考えていきましょう!以下申込ボタンよりメッセージをお待ちしています!