新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出の自粛が呼びかけられております。
おうち時間が増えている方が多いのではないでしょうか?
おうち時間こそ自分磨きのチャンスです!自分磨きというと、強い意思が必要になりそうなイメージがありますけど、本は手軽にできる自分磨きを教えてくれます。
最近は紙の本以外に、スマホで読むことのできる電子書籍が出ています。
電子書籍のアプリをインストールしておけば、通勤時間などのすき間時間を利用して手軽に読めますから、どうぞあなたの自分磨きに役立ててください。
おうち時間こそ自分磨き!おすすめの自己啓発本5選

普段忙しくて、自分の細かい生活のことに手が回らなかったりします。
今この時間を生かして、身の回りをリフレッシュしたくなる、そんな本をセレクトしました!
第5位:『なりたい私をつくる!キラキラ習慣』リベラル社

この本には仕事、恋愛、健康など日常生活すべてにわたり、毎日の習慣を見直すヒントが書かれています。
マンガで描かれているからわかりやすく、すきま時間でスイスイ読める実生活に役立つ本です。
それぞれが章ごとに分かれているから、好きなところから読み始めてOKです。
あなたが抱えている悩みを解決して、素敵な女性になるための一歩を進めたくなる、そんな本です。
第4位:『1日1分で美人になる!自分を変えるレッスン』ワタナベ薫

あなたのまわりにおせじにも美人とは言えないんだけど、なんとなく美人っぽい「雰囲気美人」はいませんか?
雰囲気美人になるのは、それほど難しいものではないようです。
メンタルコーチのワタナベ薫さんが、あなたのセルフイメージを変える方法を教えてくれます。
“表情”から性格を変えることのできる、脳のコントロール方法があります。
たった「1日1分」は、とにかく短時間でも毎日続けることが大切とのメッセージです。
第3位:『必要なのはコスメではなくテクニック』長井かおり

ヘアメイクアップアーティストの長井かおりさんは、化粧品メーカーでビューティアドバイザーをしていた経歴の持ち主です。
そんな彼女がこれまで扱ってきた化粧品ではなく、女性を美しく見せるためのテクニックを公開しています。
たしかにどんなに高価な化粧品を使ったとしても、それだけで綺麗になれるわけではなく、見せ方を学ぶ必要があります。
長井さんはメイクレッスン講師としても活躍しており、プロのテクニックをわかりやすく教えています。
みなさんもこの本で、普段使いのコスメをきちんと使いこなすテクニックを学んでください。
第2位:『あなたはあなたが使っている言葉でできている』ゲイリー・ジョン・ビショップ

著者のビショップさんは、「自分にどんな言葉をかけるかで人生が変わる」と言います。
この本の中にはあなたを励まし、勇気づける言葉が書かれています。
とくにネガティブ思考で、人間関係に悩みやすい人におすすめの本です。
ビショップさんの問いかけで、いろんな角度から自分を見直すことができるようになります。
とかく他人の言葉に左右されやすい私達ですが、自分の言葉を持つことで気持ちが揺れにくくなるのではないでしょうか?
第1位:『「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方』輪湖もなみ
クローゼットの中は洋服でパンパンなのに、毎朝会社に着て行く服選びに困ってしまう…ということはないでしょうか!?
「ミランダかあちゃん」こと輪湖もなみさんが、あなたの体型やライフスタイルに合った服選びを教えてくれます。
もなみさんが提案する『クローゼットマップの法則』は、「ベイシックエリア」と「バリエーションエリア」に分かれています。
ベイシックエリアはカジュアルな洋服、バリエーションエリアにはドレスアップする際のちょっと特別な洋服が含まれています。
ほかに、「シーズンエリア」で夏用の服と冬用の服に分ければ、季節ごとに着て行く洋服が選びやすくなるでしょう。
「クローゼットの中を整理するのが苦手…」という方は、クローゼットマップの法則を利用すれば、自分がどんな洋服を持っているのかがスッキリと把握できるようになります。
洋服選びはおしゃれの基本ですから、クローゼットの中をスッキリと整理する方法をマスターしましょう。
おわりに
自分磨きはカラダをはじめとして、言葉遣いや生活習慣までトータルで日常生活を変えるヒントを与えてくれます。
せっかくのおうち時間に、新しい自分になる方法を取り入れてみてください!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
一人で悩みを抱えず、解決する道しるべを一緒に考えていきましょう!以下申込ボタンよりメッセージをお待ちしています!
■電話鑑定・カウンセリング
30分5000円
■メール鑑定・カウンセリング
初回鑑定3000円
1ヶ月の質問メール回答(最大4通まで)5,000円